25年1月

『侠飯3』『こぐちさんと僕のビブリア,2』『とんでもスキルで異世界放浪メシ,10』
『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ,8』『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ,9』『ゲート0 自衛隊、銀座にて、斯く戦えり<前編>』
『ゲート0 自衛隊、銀座にて、斯く戦えり<後編>』



『侠飯3 怒涛の賄い篇』
福澤徹三 文春文庫


読始1/8 読了1/10

コメント・・・
大学在学中にひとり親の母を失い、両親が居ないのは就職で不利になるかなぁとイジケてドロップアウトして、楽して稼いでやると半グレ集団の闇金店長になった卓磨。
だが串刺連合幹部の命令で会ったこともない祖父でヤクザの組長の家の地上げを手伝うことになる。
ヨボヨボじいさん三人だけの組で下働きをさせられる卓磨。
そこに桜田門組を名乗る柳刃と火野の二人がワラジを脱ぎ、毎日の料理を作り始める・・・
ストーリーはちょっと生ぬるいけど、ご飯が美味しそうならOKかな。




ビブリア古書堂の事件手帳スピンオフ
こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌2』
峰守ひろかず 電撃文庫


読始1/13 読了1/15

コメント・・・
ビブリアファイト部には読書家には見えない日焼け後輩が入部して。
なんでもファイトという勢いのある言葉に惹かれたとか。
さらにいろいろあって近所の女子高とブビリアファイトが始まる。
幼い感じのこぐちさんに対してのどかさんは立派な胸を持ったオトナ感。
だが前河くんは異能の絡まないラブはあまり読んでいないので・・・
という図書紹介ラブコメの第2弾である。




『とんでもスキルで異世界放浪メシ,10
ビーフカツx盗賊王の宝』
江口連 オーバーラップ


読始1/16 読了1/17

コメント・・・
ムコーダも家に帰れば人が居る状況になったわけで。
一応奴隷だけど、家族と言うか、長屋の大家と店子のような?
社長の家の敷地内に従業員が住んでる的な?
そこらの貴族以上の極上食材を食べれる環境に当たったラッキーマンズ。
9人くらいの彼らに家を任せてムコーダは従魔の機嫌を取るためダンジョンへと向かう・・・
とまぁ、いつもの。




『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ,8
ひとりぼっちのダンディライオン』
庄司卓 富士見ファンタジア文庫


読始1/19 読了1/22

コメント・・・
前作を読んでから遥なる時を挟んで・・・
読まなくなった理由の一つは書庫入りしたからか。注文して引き出して貰う形。
もう一つが脳みそピンク色の方向性。主人公チームが色ボケし始めたから、かもしれない。よく覚えていない。
ともかく、サターン版サンダーフォースXの発売祝いから始まり、謎戦艦ダンディライオンとのやりとり。
20世紀では体育祭がヨーコたちを待っていた、って話。
出てくるキャラが多くて、主人公四人組以外はいまいちわからないや。
アニメはどこまでやったっけ?そもそも全部見たかな?何も覚えていない。




『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ,9
籠の中のダンディライオン』
庄司卓 富士見ファンタジア文庫


読始1/22 読了1/24

コメント・・・
巨大戦艦ダンディライオンをオールドタイマー遺産のスターケージに閉じ込めてしまおうという作戦が生まれ、テラとネスの戦争は中断され協力体制に。
ダンディライオンの行動になにか感じるものがあったヨーコ。
しかしその会話はほぼ行われず・・・
消えたダンディライオンはどこへ行ったのか。ニャーと鳴くのだろうか?




『ゲート0 自衛隊、銀座にて、斯く戦えり<前編>』
柳内たくみ アルファポリス


読始1/27 読了1/29

コメント・・・

ぶっちゃけ・・・面白くない
というと作者はがっかりするだろうけど、題材がな・・・
タイトル通りのゲート前日譚である。
もっとハッキリ言うとゲートが開き異世界軍が銀座に現れ多数の市民、警察官を惨殺するところから始まるわけだ。
面白くないですね。
そして機動隊や自衛隊が動き出すまでにどんな準備や指示が必要なのかリアルに表現され、異世界からの侵略とは言わんけど、いざ日本になにかあったとき本当に大丈夫なのか?と心配になる。
むしろ絶望と自力でどうにかせねばなるまいと言う覚悟を生むかも。
そんなわけで、とても楽しい話ではないわけである。




『ゲート0 自衛隊、銀座にて、斯く戦えり<後編>』
柳内たくみ アルファポリス


読始1/30 読了2/

コメント・・・

やっぱり・・・面白くない
というと作者はがっかりするだろうけど、題材がな・・・
ただでさえ動きの悪い日本。
騒ぎの解決を政治的に利用しようとしたり出世レースの加速に利用したいとか、自分の利益しか考えないクズのおかげで状況が進まない。
もうね、その辺の流れスマホで撮影して人生終了させるしか無いよね、って(笑)
前線出たがりマスコミや、敵を殺す覚悟が持てない警察。
ストーリーの全てがストレス展開で読むのがすごい疲れる。




トップに戻りたい
リストに戻る