二月前期
『銀河乞食軍団,1』・『ジャンクマン5,2』・『敵は海賊・A級の敵』
『能なしワニ,1』・『銀河乞食軍団,2』・『ジャンクマン5,3』
『ARIEL,4』・『銀河乞食軍団,3』・『ジャンクマン5,4』
『魔獣学園,2』・『能なしワニ,2』
『銀河乞食軍団,1 謎の故郷消失事件』
野田昌宏 ハヤカワ文庫JA
読始2/1 読了2/2
コメント・・・
タイトルを見た時から気になっていた作品である。
ただ、なにしろ古い作品なので楽しめるかどうか不安で手を出さなかったんだけど。
図書館に並んでいたのでとりあえず借りてみたのだ。
そりゃまぁ、つつけば欠点も出てくるが、普通に読む分には充分面白い。
政府や弱いものいじめの大企業にケンカを売る漢気溢れる中小輸送屋さん。ヤツラは人呼んで銀河乞食軍団。
と、いう熱苦しい感じの連中が揃った軍団の元に1人の少女が転がりこんできた。
銀河の果て、冥府の河原に行きたい、と。
なぜか銀河警察に追われる彼女の願いを聞くのだが、それが大事件の始まりであった・・・
あぁ、それとあとがきが良かった。
悲しい童話をハッピーエンドに導くようなキャラをどうして出さないんだ、と憤慨するあたりがイイ!
『ジャンクマン5,2 沈黙の巨獣』
大場惑 ソノラマ文庫
読始2/2 読了2/3
コメント・・・
ジャンクマンたちに出動命令が出る。
月に向かうシャトルが何者かに襲われると言う事件が発生していた。
彼らが現場で見たものは宇宙を泳ぐシャチだった・・・
もちろん野生の宇宙シャチではない。口からミサイルだって吐いちゃうぞ(笑)
これこそが悪の組織ゲダウが生み出した生物兵器であった。
さらに、地球からお忍びで月に来ていた某国の王子様が誘拐されたりなんかして、もぉ大変。
ジャンクマンの出番だ。
宇宙シャチの退治・・・シュールだなぁ(笑)
そして、思いもよらぬラストのおまけに、思わずザンボットと呟くのであった。
『敵は海賊・A級の敵』
神林長平 ハヤカワ文庫JA
読始2/3 読了2/4
コメント・・・
ある宇宙船が何者かに撃沈された。
海賊課のチーフがその事件を担当させたのは、セレスタン。(誰?)
なんとアプロの次に食い意地が張っているという恐ろしい男。
しかも、自己中心的の自我肥大。誰とも上手くコンビが組めなくて、結局ロボットとコンビを組んでいる。ただのロボットではなく、緊急時にはアーマーとして装備することが可能な・・・ピンク色の(笑)
それはそれとして、撃沈された船は、実は海賊船であった。
何が起こったのか気になるヨウメイも全配下を動かし採算無視の調査を始めた。
ヨウメイが動けばラテルチームも動かなければなるまい。
そしてそれは、未だかつて無い、ヨウメイとの共同作戦へと発展するのであった。
まぁ、客観的に見ると説明的文章が多くて素人向けの本ではないかもしれない。
主人公がラテルチームでないのもどうだろうか。
拙者は、好きだけど。
『能なしワニ,1 南から来た拳銃使い』
中井紀夫 ハヤカワ文庫JA
読始2/4 読了2/5
コメント・・・
その星の人はほとんど全員が何らかの超能力を持っていた。
もちろん誰の力も役に立つというわけではなく、中には自分の心臓を止めることしか出来ないという念動力者も。
だが、そんな中で何の能力も持たずに生まれた男がいた。ワニ、という。
彼はハンデをフォローするために、ひたすら銃の腕を磨いた。
そんな男が西部劇のような世界で熱く生きる話である。
えーと、無駄に人が死にます。物語の盛り上がり的に特に必要の無い死人が(爆)
それが西部的、ってヤツかい?
『銀河乞食軍団,2 宇宙翔ける鳥を追え!』
野田昌宏 ハヤカワ文庫JA
読始2/5 読了2/6
コメント・・・
故郷を完全封鎖されてしまった少女パムは、義に厚いのが売りの「星海企業」・・・通称・銀河乞食軍団をたよっていったのだが。
全力で彼女を探しに来る星系軍の態度にただ事じゃない雰囲気を感じ取る。
ただでさえ権力の嫌いな乞食軍団だが、一つの村を地図から消すかのように封鎖してしまうやり口に腹を立て、徹底抗戦という態度に出る。
星系に広く散っている社員(というか手下と言った方がしっくりくる(笑))が、体を張って情報集めをする。
同時に、パムの両親の幽霊(?!)に会うために「デブオヤジ」ロケ松・「チンピラ」ピーター・「動物使い」コン、たちが星の涯への旅に付き合う。
やっぱ、反骨的ストーリーは読んでて面白いな。
『ジャンクマン5,3 侵略の城塞』
大場惑 ソノラマ文庫
読始2/6 読了2/7
コメント・・・
とっととゲダウを倒してジャンクマンを引退したいと考えている彼等だが、当局がやけに弱腰で全然話が進まない。
何か隠してるな、と情報集めるジゴロだが何も分かりはしない。
そんなおり、人質救出作戦という、どうしてもゲダウ城に潜入しなければならないミッションが発生。
チャンスとばかりに、ドハデに暴れるジャンクマン。
それはともかく、武器商人達のネーミングが笑える。
砂漠の黒豚・のろまの牛追い・四千年の悪知恵。彼等は、ゲダウの開発した宇宙シャチや傭兵などを買い上げに来ただけのキャラなのだが、4巻では大活躍をするのだった?
今回は、月の秘密・ジャンクマンチームの秘密、など伏線をすべて開放。
ある意味最終回ともいえる締め方。
『ARIEL,4』
笹本祐一 ソノラマ文庫
読始2/7 読了2/8
コメント・・・
何の用だかすっかり忘れてしまったが、地球にちょっかいを出してくる宇宙人というか宇宙企業ゲドー社。
それに対抗する日本の防衛組織SCEBAI。カタカナで書くとスケベイ
趣味で作られた巨大美女型ロボット・エリアルに乗るのは博士の身内の娘っ子三人組。
それなのに、萌え要素が足りないね。
味方だけでなく敵にも女性キャラは揃っているが、なんというか、キャラが立ってない。
性格付けはあるのだが、絵が見えない。文章を読んで想像することが出来ない?
だからなんか物足りなくて楽しめないね。
『銀河乞食軍団,3 銀河の謀略トンネル』
野田昌宏 ハヤカワ文庫JA
読始2/9 読了2/11
コメント・・・
ようやくたどり着いた星の涯。だがそこで宇宙盗賊に引っかかり座礁する。
乞食軍団は悪党にも容赦はしない。
うっかり盗賊にさらわれてしまったロケ松を助けるためにパムが取った行動に笑え。
居残り組みも、星系中に張りめぐらした人的ネットを駆使して情報を集めまくる。
面白さ、ワクワクさ、極めて快調。
『ジャンクマン5,4 朱き星燃ゆ』
大場惑 ソノラマ文庫
読始2/11 読了2/12
コメント・・・
ゲダウ城は核の事故によって吹っ飛んだのであるが、未だにジャンクマンチームは解散されていなかった。
だが、とりあえず、ということで、祝勝旅行には行くことになった。
しかし・・・途中で仕事の呼び出し。地球と火星の戦争を止めて来い、と。
そんなムチャな、と思ってもやるしかないのがジャンクマン。
もうすでに伏線を消化しちゃってるので蛇足的ストーリー。
そもそもジャンクマンはたいした活躍もしないままラストを迎えるし。
いや、たった5人が中心になって戦争を止めちゃう話だったらそれはそれで異常かもな・・・
『魔獣学園,2』
清水義範 ソノラマ文庫
読始2/12 読了2/14
コメント・・・
未来人の科学力で「厄介ごと巻き込まれ能力」を除去されたはずの柴田先生。
だが、新たな転校生とともに怪奇現象はやってきた(笑)
恥ずかしがるとオカルトホラーな世界を呼び出す少女。
前回の事件で次元のほころびが出来たところにそんなキャラに登場されてちょっぴりピンチだ。
だが今回のピンチを乗り越えれば今度こそ平和な生活が待っているに違いない。
なんとなく投げやり感の漂う本作。
玄人にはお薦めできない。
『能なしワニ,2 裏切り砦の拳銃無頼』
中井紀夫 ハヤカワ文庫JA
読始2/14 読了2/18
コメント・・・
どうにもワニがカッコよくないね。
まぁ、所詮は西部開拓時代っぽい世界の賞金稼ぎということか。
列車強盗をしよう、とか、なんか三流チンピラみたいなガキっぽいこと言ってるし。
そんな主人公だが、まぁ、成り行きで一つの戦争を丸く・・・いや三角くらいには収めてるかな。
そんなわけで、なんとはなしに主人公の株下落が素人にはお薦めできないかも。
トップに戻りたい
リストに戻る
欄外 ゲームの伝道
そろそろ発売日。
ドリームキャストで不思議のダンジョン。
風来のシレン外伝・女剣士アスカ
やりこみますよ。
・・・
買えたらね