六月前期
『書剣恩仇録,1』・『天龍八部,8』・『書剣恩仇録,2』
『書剣恩仇録,3』・『書剣恩仇録,4』・『秘曲 笑傲江湖,1』
『秘曲 笑傲江湖,2』・『秘曲 笑傲江湖,3』・『秘曲 笑傲江湖,4』
『秘曲 笑傲江湖,5』・『秘曲 笑傲江湖,6』・『秘曲 笑傲江湖,7』
『雪山飛狐』・『飛狐外伝,1』・『飛狐外伝,2』
『飛狐外伝,3』
『書剣恩仇録,一 秘密結社 紅花会』
金庸 岡崎由美:訳 徳間書店
読始6/1 読了6/2
コメント・・・
時代は清朝。1700年代だ。
反清復明の秘密結社紅花会が乾隆帝の秘密を知ったために起こる大騒動の物語、ってとこかな。
そして、逮捕された四番差配を救出するべく新頭領と12人の差配が疾走るのであった。
第一巻から激しいバトル。
その中でも勘違いによる英雄同士の戦いは、さすがにもどかしいものがあるな(笑)
仲間になってもいい者同士が命がけで戦うんだからね。
ただ、ちょっとキャラが多すぎかな。
紅花会だけでも14人の幹部。誰だ?コレ、みたいな。
そして登場人物をチェックしたら通り名の方だけ覚えてて、本名を覚えてなかったという屈辱。
それにしても・・・
天龍八部における段誉のトラブルメーカーっぷりは楽しめたのに、この作品のジャジャ馬っ娘が騒ぎを起こすのは何で腹が立つのかな〜?礼と義が足りないせいかな〜。
『天龍八部 第八巻 雁門悲歌』
金庸 土屋文子:訳 徳間書店
読始6/1 読了6/1
コメント・・・
今までの個の武勇の話に対し、最後の締めくくりは国クラスの大きな話。
宋の皇太后として専横を振るっていた―――とは言っても戦争を起こさないような方向に、だが―――高氏であったが、ついに病床に倒れる。
ようやく皇帝として思い通りにふるまえるようになった哲宋は遼への侵攻を始める事にした。
無謀な政治改革と反対派の左遷によって混乱する宋に対し、遼は先制攻撃を仕掛けようとする。
だが先鋒を任された簫峯はどちらの国にも傷ついて欲しくはなく・・・
段誉・虚竹はもちろん、ほとんどのキャラが総登場。
そして・・・ものすごい勢いで出る死者。イイキャラが死ぬのは悲しいものだ・・・
前巻でまだ残されていたわずかな謎が明かされてスッキリはするが、悲しさとせつなさと、話が終ってしまった虚しさの方が勝るな。
全八巻。堪能させてもらった!!
『書剣恩仇録,二 乾隆帝の秘密』
金庸 岡崎由美:訳 徳間書店
読始6/2 読了6/3
コメント・・・
感覚的には分かっていたけどなかなか説明しにくかった言葉「江湖」
江は長江。湖は洞庭湖。なのだが、とりあえず、官に対する民。
香具師社会の中でも特に英雄好漢任侠辺りを指す。なるほど。
さて、紅花会の新棟梁陳家洛は、ついに乾隆帝にケンカを売る。
つい先日、山で出会った意気投合した風流な男相手に・・・だ。
官と民という戦力差のためとはいえ、紅花会は結構手段を選ばないなぁ。
特殊イベント発生中でなければ、仲間>トーシロ>官 か。
仲間のために一般市民を巻き添えにしてもやむなしというか、周りにかける迷惑を考えずに行動するし(爆)
バトルも丁々発止で面白いんだけど、リアル系でスーパー系じゃないのが、ちと物足りないかな。
『書剣恩仇録,三 砂漠の花 香妃』
金庸 岡崎由美:訳 徳間書店
読始6/3 読了6/4
コメント・・・
さて、乾隆帝はある野望を持って回族に4万の兵を差し向けた。
回族に恩も愛もある紅花会の総舵手たる陳家洛としては、その情報を知らせに走らねばなるまい。
今回悩むのは回族の族長の娘であり策士でもあるホチントン。
恋した男、陳家洛をつまらない行き違いと偶然の出会いによって妹に奪われ、一族を守るための策を親兄弟も理解してくれず・・・
そういえば、陳家洛の武器って変わってるな。爪の付いた盾。これに流星錘を加えたりする。
素手になれば天池怪侠から習った百家錯拳が待っている。
まぁ、彼を上回る達人はそれなりにいるが、秘密結社の頭領として十分な力はあるようだな。
『書剣恩仇録,四 紫禁城の対決』
金庸 岡崎由美:訳 徳間書店
読始6/4 読了6/5
コメント・・・
陳家洛はホチントン・カスリー姉妹と共に狼に追われて古代の城に逃げ込む。
そこで新たな武術の秘技を見つける・・・
そして、反清復明の誓いを破った乾隆帝との全面対決が始まる。
皇帝近衛隊及び雑兵無数に対して、少数精鋭で立ち向かう紅花会の差配たち。
無塵道人の追魂奪命剣が。趙半山の飛び道具が。敵を倒して倒して倒して・・・
侠客達の熱い生き様がステキだ。
熱すぎて時おりすれ違いによる殺し合いとかしてるけどな(爆)
『秘曲 笑傲江湖 第一巻 殺戮の序曲』
金庸 小島瑞紀:訳 徳間書店
読始6/5 読了6/7
コメント・・・
ごく一部の狭い世界でGガンダムのモトネタと言われていたので興味があった。
が・・・今のところ「そんなこたぁねぇ」って感じだね。
ネタが重なるのは魔教の教主「東方不敗」程度だ。
とりあえず主人公と思われる林平之だが。
曽祖父の生み出した辟邪剣法を狙う魔の手に一族皆殺しの憂き目に合う。
しかしその仕返しをできるほどの力も無く、ただ仇を求めてノロノロと・・・
「死んでもいいや」と「仇を討たねば」のループの中でそれなりにしぶとく生き残る(笑)
一族惨殺は林平之だけではない。引退発表した劉正風も魔教と繋がっていると言われ嵩山派に一族を・・・
サブタイトルに違わぬ血塗れたストーリーで、爽快感無しの鬱屈系スタートだ。
『秘曲 笑傲江湖 第二巻 幻の旋律』
金庸 小島瑞紀:訳 徳間書店
読始6/7 読了6/8
コメント・・・
タイトルの笑傲江湖。これは魔教の長老曲洋と衡山派の達人劉正風が作った曲の名であった。
正派と邪派の2人が裏心無く作り上げたと思われる銘曲の楽譜は崋山派の令狐冲に託されたが・・・彼はそれを読めなかったので内容はイマイチ不明だ(爆)
さて、主人公の令狐冲。いや、1巻と主人公が違うが気にしないでいただきたい・・・
崋山派一番弟子という割には、とくに活躍の場は無く、次から次へと負け続き。
辛くも口先三寸でその場をしのぐのがせいぜい。かなり情け無いなぁ(笑)
しかも、経絡にメチャクチャに気を流しこまれてマトモに体を動かすことも出来なくなる。
山の中で老師に習った剣術でかろうじて戦えるが・・・
令狐冲の行動を機転が効くと見るか、ショッパイ野郎だと見るか。拙者は後者だね。
愛する(?)師匠の娘に対する未練タラタラな態度も主人公っぽく無いかな。
勝手に別の男を好きになったんじゃないかと妄想して悩む辺りはお約束?
『秘曲 笑傲江湖 第三巻 魔教の美姫』
金庸 小島瑞紀:訳 徳間書店
読始6/8 読了6/8
コメント・・・
ちと、人物紹介や武林系譜によるネタバレが難だが・・・
2巻にも登場した桃谷六仙が最高に笑える。六人の不細工な達人で頭がバカ(笑)
そしてこいつらが一度口を開くと意味不明なとんちんかん問答になるわけで。コレ最高。
さて、満身創痍の令狐冲だが、謎の誰かに見初められたせいで、崋山派一族福建行の先々で見も知らぬ大物にやけに親切にされる。
その小さな親切大きなお世話のせいで・・・体内にわだかまる気がますますグタグタにされて殺人名医の手にも負えなくなるわけだが・・・(爆)
第3ヒロイン、任盈盈との出会い。だがまだ令狐冲は第1ヒロイン岳霊珊に一途な想いがあり。
だけど霊珊の書き方が甘いせいかイマイチ彼女の良さが分からないから令狐冲の趣味に?マークを浮かべなければならない。ま、ゲームでも幼馴染ってのはお約束キャラなんだけどね。
『秘曲 笑傲江湖 第四巻 天魔 復活す』
金庸 小島瑞紀:訳 徳間書店
読始6/8 読了6/8
コメント・・・
生まれながらの無鉄砲とひねくれた性格で、正派邪派の双方から囲まれていた向問天に加勢する令狐冲。
なんとか逃げ切った2人だが、向問天はまず令狐冲の体を治せるかもしれない人物のところへ向かう。
高価なエサで四人の達人を釣り、五人目の達人を引き出す。
地下牢に閉じ込められていたその人物は・・・魔教の前教主、任我行であった。
任教主の身代わりに牢に閉じ込められている間、知らぬうちに妖術吸星大法を身につけてしまった令狐冲。そのおかげで体内に溜まった気を処理できるようになったが。
体はともかく心が、ね。
いまだに霊珊を思うわ、師匠に破門されたことを悩むわ、煮え切らない。
まぁ、中国的に礼儀を重んじるのは分かるんだけど、偽君子のあらが出始めた師匠に礼節は通じるのかね?
『秘曲 笑傲江湖 第五巻 少林寺襲撃』
金庸 小島瑞紀:訳 徳間書店
読始6/8 読了6/9
コメント・・・
ここまで来てようやく爽快度のあふれる活劇モノとなってきた。
自分の命を救うため引き替えに捕らえられた盈盈を助け出すため令狐冲は少林寺へと向かう。
だが少林寺は嵩山派によって囲まれていた・・・
そろそろキャラクター達にも何が悪で何を倒すべきなのか見えてきたようで、令狐冲に肩入れする人物が増えてくるのが嬉しいところだ。
まぁ、よりにもよって末期の願いで、恒山派の総帥になってくれと頼まれた令狐冲は困惑するのだが・・・
いや、五嶽剣派の一派の総帥になるだけの実力はあるのだが、なにしろ恒山派は尼寺だから(笑)
それでも、ヒネクレ者の性分で承知してしまう。
嵩山派の左冷禅もそろそろ手段を選ばず各派をつぶしにかかってきたし。必要な手でもあったわけだ。
返す刀で任教主の打倒東方不敗に力を貸す令狐冲。
男気だけは足りてるんだけどねぇ・・・
『秘曲 笑傲江湖 第六巻 妖人 東方不敗』
金庸 小島瑞紀:訳 徳間書店
読始6/9 読了6/9
コメント・・・
東方不敗。この名前こそがこの本がGガンダムと繋げられた理由。
だったんだけど・・・
初登場から数十ページで死にました・・・(爆)
まぁ、5人で囲んだ上に、東方不敗の愛人を攻撃してその隙を突くという卑怯極まりない倒し方であったが・・・
それによって任我行が教主に返り咲き、令狐冲は次の仕事、五嶽剣派統一会議に出席する事になる。
嵩山派の左冷禅によるデキレースをいかにして突き崩すか!?
またまた活躍の揚げ足取り軍団桃谷六仙。こいつらのシャベリがまた笑える。
しかし・・・左冷禅をさんざんコケにすることは成功したものの、コイツなんぞよりも腹黒く、長いスパンで企んでいた男が待っていたのだ!!
辟邪剣譜の正体も知れるが・・・誰も習いたくはないだろうな・・・
訓練を始める前の第一条。体内を情欲が走るのを防ぐために去勢(爆)
だが・・・2人の悪魔がこの術に手を染めていたワケで・・・
効果抜群で一気にレベルアップした2人。しかし、強くなったからと言ってそれが何になるのか。
不幸になったようにしか見えませんが・・・
『秘曲 笑傲江湖 第七巻 鴛鴦の譜』
金庸 小島瑞紀:訳 徳間書店
読始6/10 読了6/11
コメント・・・
笑傲江湖。江湖を傲然と笑い飛ばす。
なんて今さら言われてもなぁ・・・(爆)
とりあえず偽君子こと岳不羣が姦計を用いて五嶽剣派の使い手を叩き潰し自分の立場を安定させようとする。
その仕掛けに左冷禅の策略までも偶然に加わって崋山に多すぎる血が染み込む・・・
そして、魔教の登場だ。
さしあたって五嶽剣派を乗っ取りに来た教主任我行。
そこには恩もあり、娘の想い人でもある令狐冲がいるから訪れたとも言えるのだが。
が、今の任我行のやり方が気に入らない令狐冲は首を横に振り、最後の決戦の日を待つのであった。
そして・・・
(悪い意味で)驚きのラスト(笑)
肩透かしと言うか、ハッピーエンドというか・・・いいのか?これで。
『雪山飛狐』
金庸 林久之:訳 徳間書店
読始6/11 読了6/13
コメント・・・
突然のミステリ系。
と、言っても本格派じゃなくて。
ある事件について一人一人が自分の持っている情報を公開することで全てが明らかになる。
ま、一人一人の腹黒さが明らかにされるという・・・なんとなく西澤保彦系かも。
時々、短気な連中が殴り合いを始めてシリアスにならない様に気を使ってくれるが(笑)
時代は乾隆帝の時期。つまり、書剣恩仇録と同時代だね。
様々な思いを持って雪山の山荘に集まった人々の進む道は?
あまり面白くは無いかな。ただ、飛狐外伝は面白そうなのでキャラの関係を知るために読んでおいた方がいい一冊とも言える。
『飛狐外伝,一 風雨追跡行』
金庸 阿倍敦子:訳 徳間書店
読始6/14 読了6/15
コメント・・・
雪山飛狐のエピソード1という話。
そちらではイマイチ活躍の機会がなかった雪山飛狐こと胡斐が大人に成長するまでの話。
小人に謀られて父を失った胡斐は、父に恩を受けた者に助けられ、父の残した秘伝書を元に修行していた。
元々気骨ある少年だったが、ある時、紅花会の趙半山に出会い侠客としての生き方に感動して正義の道を歩むのだが・・・
若さゆえの甘さが助けるはずの人を殺されてしまい、仇討ちのたびに出ることになる。
中悪党、鳳天南を追って。
雪山と比べると格闘シーンが多くて、燃える。
『飛狐外伝,二 愛憎の父娘』
金庸 阿倍敦子:訳 徳間書店
読始6/15 読了6/15
コメント・・・
胡斐の心にわだかまって消えない、謎のおてんば少女袁紫衣。
逆に、胡斐を慕う少女程霊素。
これだ。これが金庸お約束の三角関係だ(爆)
主人公はホント、情けないくらいヒロインAにメロリンQ。
Bの気持ちにはまったくちっとも気付かないのか気付かないふりをしているのか・・・
それはそれとして、胡斐が仇である鳳天南を殺そうとすると妨害する袁紫衣。
胡斐は激しく腹を立てるものの(読者も激しくイライラっス)彼女への恋慕の情を消すことはできない。
それどころか、読者から見るとストレスの溜まる道場破りを喜んで応援するし。
主人公の女性趣味の悪さになんかモヤモヤが残る感じ?(笑)
『飛狐外伝,三 風に散る花』
金庸 阿倍敦子:訳 徳間書店
読始6/15 読了6/16
コメント・・・
乾隆帝の私生児で兵武尚書でもある福康安は大勢の武道家を集めての天覧大会を計画した。
玉・金・銀の杯をそれぞれ8個ずつ用意して、自信あるものは前へ出よ、と。
だが、この大会の真の目的は武道家同士に恨みを持たせ、反清勢力を削ごうというものであった。
ここに仇の鳳天南が得意げに参加しに来ると読んだ胡斐は北京に向かう。
そこで恩々怨々のもつれ糸。
まぁ、袁紫衣の目的を含め、ややこしい人間関係が一気に解かれるワケだ。
腕も心もまだ未熟な胡斐の進む道はどんな正義か!?
後付けエピソードにつき雪山との微妙な不具合はあるけど・・・まぁ良しとするか。
トップに戻りたい
リストに戻る
欄外 ゲームの伝道
ビデオが溜まっていてあまりゲームはプレイしていない。
時々、サターンのロボット格闘サイバーボッツをやる程度だが・・・
難しくて全然クリアできんぞ!!
一番格闘ゲームをしやすいサターンのコントローラでクリアできないんだからプレステだったらもっとダメだろうな。
一旦あきらめてRPGでもやろうかな・・・
・・・
と、泣き言を言ったところでクリアできたわけだが・・・