四月前期
『異相界の凶獣』・『魔神を呼び出すドジ妖精』・『ハルピュイア奮戦記,1』
『ドッペルゲンガー宮』・『私闘学園[完結篇?]』
『エルネミアの棺 異相界の凶獣』
対馬正治 富士見ファンタジア文庫
読始4/3 読了4/6
コメント・・・
まぁ、まぁ、かな。
遺跡荒らしの少年が発掘したのはミイラと、1000年昔の世界から保存されてきた聖騎士の少女であった。
そして、彼女が深き眠りから目覚める時は、魔獣(?)ガルドゥーガの目覚める時。
古代魔法王国エルネミアを滅亡寸前まで追い詰めた魔獣の復活をどう防ぐつもりか。
解説で書かれているが、書き直しに当たって必死に練られたオチ(主人公の正体)は、なかなかのモノ。
ストーリーは一味物足りなかったけど、デヴュー作ではこんなものか。
『ラジカルあんてぃ〜く 魔神を呼び出すドジ妖精』
清水文化 富士見ファンタジア文庫
読始4/7 読了4/11
コメント・・・
久しぶりに・・・
前向きに作品の悪口を言ってみようかな、と思わせてくれた(爆)
まずは主人公の名前が悪い。「雪兎」
ユキトという読みはともかく字がダメじゃん。ゆきうさぎなんて字・・・CCさくらか、ってぇの!
さらにシャレにならないのがユエメイというキャラ。
ミニミニにちっちゃく、中華で、「でしゅ」というしゃべり・・・
守護月天の離朱のパクリ以外のなんなのか説明してもらいたいね。
きっと残りのキャラもナニかあるのだろう(爆)
サブタイトルもなかなか理解できなかった。
いつ魔神が出てきて大暴れするのかと思ったら・・・、そうじゃない。魔神を召喚するサマナータイプの妖精が雪兎の助手にいるだけだ。
活躍しないわけではないが、サブタイトルに使われるほどの活躍もしていないので全然わからなかった。
一度、デヴューしちゃえば、何をかいてもおけですか・・・
小説家を目指す若者よ・・・ガンバレ・・・
『ハルピュイア奮戦記,1 翼の誕生』
秋津透 ハルキ文庫
読始4/11 読了4/11
コメント・・・
上に対して、コレは単なるプロローグにすぎない話のくせに、えらく惹きつける力が強い。
実際、内容的には、孤児院に住む少年少女(これからの主人公たち)の紹介。
そのリーダー的存在というか、保護者役であるマリア。の父、ロイ・ファーの遺跡発掘編。
そして、遺跡からの発掘品と、少年少女らを除く、全てのものを消去してしまうことになる星間戦争勃発。
ここまでだ。まぁ、これからの展開しだいで評価が変わるのは確かだが、掴みとしてはGOOD!!
ただ、イラストに魅力が無いのは辛いかな。
そうだなぁ・・・
小説の出だしの書き方を盗みたい人向け、という薦め方をしておこう(笑)
『ドッペルゲンガー宮 <あかずの扉>研究会流氷館へ』
霧舎巧 講談社ノベルス
読始4/12 読了4/19
コメント・・・
第12回メフィスト賞受賞作か・・・
でも、メフィストの受賞基準て謎だしなぁ(爆)
で、結論ですが、面白かったです。小説としては
推理小説としては・・・ダメっぽいでござるな。
たとえるなら、ヒゲを引っぱって頭蓋骨を引きずり出すような、かなり「そんな無茶な」的論理展開。
ヒントの形が氷山の一角すぎるのだ。
そんなわけで、解決編は唖然としながら読んでいた。
しかし、最初に書いたように、面白いっちゃあ、面白いのだよ。
<あかずの扉>研究会のメンバーの個性豊かさ。
分かりやすい展開。
と、いうわけなので、推理小説を「自分で推理しない」タイプの読者はお薦めしたい品である。
ちなみに、作者が鳴海雄一郎をどんなイメージで書いているのかは知らないが、拙者の頭の中のイメージでは少年ジャンプ連載のサッカーマンガ「ホイッスル」の鳴海(ロン毛でヘラヘラした実力のある自信家)になってしまっていることを伝えよう(爆)
あ、ジョーマエさんは水島新司の「おはようKジロー」の大前田ね。
並列書評に飛ぶ
『私闘学園[完結篇?]』
朝松健 ソノラマ文庫
読始4/12 読了4/20
コメント・・・
しばらく読んでいなかったけど、風呂読のために読始。
全日本高校生武道トーナメント無差別級S県大会の続き。
対戦相手は雷火高校チャンバラ部。時代劇的剣法の使い手だ。
眠狂四郎。桃太郎侍。藤枝梅安。座頭市。丹下左膳。こんな技の使い手にたいして、誠新高校格闘技同好会のメンバーの武器は「熱血」と「ラッシャー木村は打たれ強い!!」だけではないか。
頭部を痛打し、昏睡状態に陥りながらも、彼らに「勝て・・・」とつぶやく大剛寺さんの心意気に涙しながら、彼らは戦う。
熱血の王道!
トップに戻りたい
リストに戻る
欄外 ゲームの伝道
ファンタシースターオンラインは危険すぎるゲーム。
立ったまま眠ってよろめくこと数度。
立ったまま眠ってみごとにすっ転ぶこと一度。
命に関わる危険なゲーム、だったんだけど、最近ようやく飽きてきたから。
オンラインに繋げられないってのもあるけど。
しかし、Ver2が発売されたら、また命に関わる日が続くのだろう・・・
せめて、線路に落ちるのだけは防がないと・・・
ってシャレになってないのが怖いでござるな。